2011-5-14 富戸&伊豆海洋公園(1)
★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2)
いつものテールさんのクラブハウスに一泊して4ダイブしてきました。
ナント!2日潜ると宿泊費が無料なのだ~。
今回は、いつもいろいろ教えてくれるCさんのガイドです。
水温は15℃~16℃。ロクハンだと、泳いでれば全然寒くないけど、
水底でじっと待機してるとちょっと寒いかな~という程度です。。
富戸もIOPもは震災の影響で潜る気になれない人が多いためかずいぶん空いてました。
個人的には、こんな時だからこそ、普通に生活できる人は努めて普通にしてた方が
よいと思うのですがねぇ。
ウミスズメ
フグ全般は好きなんですよね~。
特に小さいウミスズメとコンゴウフグが好きであります。

この季節は緑色のニゴニゴなのであります。キューサイの青汁なのであります。
動物プランクトン、植物プランクトンがワンサカなのであります。

ヤマドリ
この季節は♂同士の縄張り争いの季節なのであります。
人間と違って肩書きや経済力は問題ではなく、ディスプレイで縄張り争いに勝ったオスが
DNAを残せるのであります。
ワタクシはというと、肩書きや経済力もそうですが、ディスプレイや縄張りもダメなんで、
マメさでなんとか♂として居場所を見つけました。。。
まずは・・・
手前:「どや!よぅ見ぃや!」

向こう:「それがなんぼのもんじゃぃ!」

喧嘩中なう。。。
傍観者(自分):「はっけよ~い!残った残った~」
(長時間じっと見てると体が冷えるのであります。)

左:「オラオラ!もっとよ~見んかぃ!」
右:「ゲゲッ!こ・・・こわい・・・(汗)」
傍観者(自分):「ただいまの決まり手は~コケおどし~コケおどし~」

平和なケンカですねぇ。お互いのいいとこを見せっこするだけなんですから。
人間社会だと相手の悪いとこや失敗を糾弾して相対的に自分を有利に・・・って
いうのがよくあります。政治も会社もそういうとこがやだやだ・・・。
ベニカエルアンコウ
なんか・・・モジャモジャでムサい。

ゲロゲ~ロ!

これでも肉食魚なんです~┏(゚Д゚)┓ ←どうです?カエルアンコウの顔文字?

↑とどっちが不気味感がでてるカナ?

ベニイソハゼ
こちらは♂♀カップルのようです。
背景のサンゴイソギンチャクが富戸らしいです。

ミスガイ
親貝と卵のテンコ盛り具合がちょっとワザとらしいけど(^^ゞ
外套膜が出っぱなしなのは、貝からウミウシに進化中だかららしいです。
殻も退化中で柔らかいので触るとすぐ割れちゃうそうです。

二つの黒い点、何だか判りますか?目なんだそうです。

ニラミギンポ
フタイロカエルウオの温帯バージョンって感じですかね。

横から見ると・・・地味です。尻尾の黄色いとこも見せて~~!

キンギョハナダイ
伊豆ではお馴染みのキンギョハナダイですが、
この時期は小さい個体がたくさんセンナリイソギンチャク?に寄り添っています。

★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2)
(1) (2)
いつものテールさんのクラブハウスに一泊して4ダイブしてきました。
ナント!2日潜ると宿泊費が無料なのだ~。
今回は、いつもいろいろ教えてくれるCさんのガイドです。
水温は15℃~16℃。ロクハンだと、泳いでれば全然寒くないけど、
水底でじっと待機してるとちょっと寒いかな~という程度です。。
富戸もIOPもは震災の影響で潜る気になれない人が多いためかずいぶん空いてました。
個人的には、こんな時だからこそ、普通に生活できる人は努めて普通にしてた方が
よいと思うのですがねぇ。
ウミスズメ
フグ全般は好きなんですよね~。
特に小さいウミスズメとコンゴウフグが好きであります。

この季節は緑色のニゴニゴなのであります。キューサイの青汁なのであります。
動物プランクトン、植物プランクトンがワンサカなのであります。

ヤマドリ
この季節は♂同士の縄張り争いの季節なのであります。
人間と違って肩書きや経済力は問題ではなく、ディスプレイで縄張り争いに勝ったオスが
DNAを残せるのであります。
ワタクシはというと、肩書きや経済力もそうですが、ディスプレイや縄張りもダメなんで、
マメさでなんとか♂として居場所を見つけました。。。
まずは・・・
手前:「どや!よぅ見ぃや!」

向こう:「それがなんぼのもんじゃぃ!」

喧嘩中なう。。。
傍観者(自分):「はっけよ~い!残った残った~」
(長時間じっと見てると体が冷えるのであります。)

左:「オラオラ!もっとよ~見んかぃ!」
右:「ゲゲッ!こ・・・こわい・・・(汗)」
傍観者(自分):「ただいまの決まり手は~コケおどし~コケおどし~」

平和なケンカですねぇ。お互いのいいとこを見せっこするだけなんですから。
人間社会だと相手の悪いとこや失敗を糾弾して相対的に自分を有利に・・・って
いうのがよくあります。政治も会社もそういうとこがやだやだ・・・。
ベニカエルアンコウ
なんか・・・モジャモジャでムサい。

ゲロゲ~ロ!

これでも肉食魚なんです~┏(゚Д゚)┓ ←どうです?カエルアンコウの顔文字?

↑とどっちが不気味感がでてるカナ?

ベニイソハゼ
こちらは♂♀カップルのようです。
背景のサンゴイソギンチャクが富戸らしいです。

ミスガイ
親貝と卵のテンコ盛り具合がちょっとワザとらしいけど(^^ゞ
外套膜が出っぱなしなのは、貝からウミウシに進化中だかららしいです。
殻も退化中で柔らかいので触るとすぐ割れちゃうそうです。

二つの黒い点、何だか判りますか?目なんだそうです。

ニラミギンポ
フタイロカエルウオの温帯バージョンって感じですかね。

横から見ると・・・地味です。尻尾の黄色いとこも見せて~~!

キンギョハナダイ
伊豆ではお馴染みのキンギョハナダイですが、
この時期は小さい個体がたくさんセンナリイソギンチャク?に寄り添っています。

★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2)
スポンサーサイト