fc2ブログ

2012-7-15 伊豆海洋公園

去年の10月のモルジブ遠征で仲良くなった新婚さんと一緒にIOPに行ってきました。
3連休なので、新婚さんご夫婦は、ウチに前泊&後泊です。
いつも沖縄で潜ってて伊豆で潜るのは初めてだそうなので、沖縄にはない伊豆の良さを堪能してもらいたいと思い、
このワタシが柄にもなくすっかりおもてなしモードです。

しかーし、問題が! ・・・というのも、ここんとこ水温が冷たいのです。
先週までの20~22℃はどっかにいってしまい、伊豆全体が17~19℃らしいです。
当然、新婚さんはロクハンなんか持ってないしドライも着たことがないし・・・
5mmで17~19℃に耐えられるのか心配です。
それに、この時期、これといった見応えのある見ものは・・・あれっ?なんだっけ???

ということで、いつものテールのC隊長にポイントも見るオサカナも全部お任せです。
レンズは100mmマクロと50mmマクロを持ってきたのですが、伊豆はマクロじゃなくワイドだよ!とのことで、50mmマクロです。
ストロボは、TTLでなくマニュアルで臨みました。

新婚さんの寒さ対策は、重ね着で臨むことになりました。
ワタシはロクハンだし、もともと寒さには強いので大丈夫です。
というより、気温が26℃程度なので、エントリー前の準備中は暑くて暑くて・・・頭クラクラの息ゼェゼェです(*_*)
熱中症ならまだしも、血液検査で中性脂肪やらコレステロールの数値がよくないんで、血管が詰まって変なことにならないかな~と変な心配をし、水をがぶ飲みしてサラサラ血の状態なら平気?・・・なんて勝手な解釈でエントリーの準備をしました~。
エントリーしてまず最初にしたことは・・・いつもならカメラのISO調整なんですが、今日だけはそうではありません。
ロクハンの首のところやフードを引っ張って全身に注水です!
は~っ!涼しくて気持ちいい~~(^o^) 生き返って息も落ちついてきたところで撮影開始です。


クロホシイシモチ
この時期に伊豆ダイバーを夢中にさせるのはクロホシイシモチの産卵だそうです。
写真はオスメスのペアで、アゴが猪木のほうがオスです。
これはまだ産む気配ではないのですが、メスのお尻がとんがってから卵がはみ出る頃になるとそろそろ産まれるみたいです。
メスが卵を産むと、すかさず数秒以内にオスが口の中に入れて口内保育を始めます。
孵化するまでの1週間(クロホシは短くて5日だったかな?)、オスは飲まず食わずだそうです。
輪廻転生があるとしても、クロホシイシモチのオスには生まれ変わりたくありませんねぇ。
だって・・・ 5日~1週間も飲まず食わずって・・・それじゃ毎日お酒飲めませんからねぇ・・・
残念ながら、口一杯にキャビア?明太子?をほおばったようなオスは見つけられませんでした。



シマウミスズメ
ウミスズメとかコンゴウフグはかわいいですねぇ。ハナダイとともに大好物なんです。背景が綺麗ならよかったのに。。。



イラ
テンスに似てます。つまりベラの仲間です。
なんか知らないけど、ワタシから離れずついてくるので撮りました。こうして見るとなかなか青色がきれいですね。



コブダイ
二の根までいかなくても一の根に2匹いました。これもベラの仲間です。


このくらいの距離に寄れるなら、購入したばかりの14mm超ワイドで撮りたかったです。14mmなら全身が入ったはずです。
でもマクロで撮れたんだから文句いっちゃいけませんね。


下から見るとこんなふうになってるんですねぇ。


8020運動って知ってます?
80歳になっても自分の歯を20本以上保とうってことなんですけど、このコブダイはサザエみたいな硬いものばかり食べてるので、すでに何本か失ってるようです。。。


スマホでコブダイ撮ってるC隊長です!
最新一眼からスマホまで水中に持ち込み写真撮ってるのは、世界中でこのお方だけではないでしょうか?
神子元でハンマーを見て浮上したら、電話で浮上位置を船に知らせたり、船に拾ってもらうまでの間、ほんの数分前のハンマーの写真を水面でFacebookにアップするなんて技も可能だそうです。そこまでするかという感じもしますが・・・ (^^ゞ
(この写真、シャッター切るのが、0.5~1秒遅かったです・・・ 残念でした~!)



マダイ
これはコブダイではなくてマダイ。
いつだったか、型のいいマダイを釣って、そのマダイの出汁だけで作ったおすましにそのマダイの白子を浮かべて、刺身と一緒に食べたあのおいしさが忘れられません。。。



キンチャクダイ
これはマダイではなくてキンチャクダイ。
OWのライセンスとったばかりのとき、このサカナとソラスズメダイとトラウツボにやたら興奮しました。



サクラダイ(幼魚)
これはキンチャクダイではなくてサクラダイ。
まだ小さなサクラダイです。ハナダイの仲間なので、小さいうちはすべてメスです。


まだ小さいのに、早くもハナダイの妖艶なヒラヒラ感を出しております。少女でもお色気ムンムンなのであります。。。


美少女三姉妹であります。何を相談してるのでありましょうか。。。
2本目なのに-30m以深なので、ダイコン様にピーピー怒られました。
もっと粘りたかったのですが、後ろ髪を引かれつつ浅場へ移動であります。



テンクロスジギンポ
これは撮るのがタイヘンダイ。(← ここにつなげたかっただけです。)
フルサイズで50mmマクロじゃ、これが限界です。これ以上寄ったら引っ込んじゃいます。
まぁ、コブダイと同じレンズなんだから仕方ないですよねぇ。。。
あぁ、こんなときのために・・・ 一眼×2台とは言いませんが、サブでコンデジも持って2台体制にしたいです・・・。



アオウミウシ
すぐ引っ込んじゃうギンポと違って、ウミウシ相手なら、50mmマクロでも18cmの最短まで寄ればこれだけ大きく撮れるのです。



サカタザメ
アホの・・・・・・・・・・・坂田。。。
伊豆の砂地に潜ると、必ずこのお方に出会うような気がします。



ツマグロハタンポ
EN口やEX口の近くのうねってるところにたくさんいました。
ファインダーを覗かないで手探りで撮った中からマグレでピントがそこそこ合ったのがこの一枚です。
こういうのは、マクロより24mmくらいで撮るワイドマクロのほうがいいですねぇ。



さてと・・・あと2週間でモルジブです。。。
14mmを買ったので、よくあるフィッシュアイの写真とは違うフルサイズならではの歪んでない超ワイド写真を撮りたいです。
どうか毎日快晴に恵まれますように・・・
どうかジンベェが嫌というほど出ますように・・・
どうか水没とかのトラブルに襲われませんように・・・(笑)
 
 
スポンサーサイト



プロフィール

 のんべぃ

Author: のんべぃ
神奈川県藤沢市在住

FC2カウンター
ブログ内検索
カテゴリ
最新コメント