2011-8 久米島(2)
★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2) (3) (4)
アケボノハゼ
ウーマガイの水深35mにいるアケボノハゼ。ホント綺麗な色です。
アケボノハゼはヘルフリッチと並んで大好きなんです。
大好きなんで、10枚以上撮ったけど、どれもピンボケで失敗でした~。
引っ込まないようにジリジリと寄りながらストロボのツマミを回すのは難しかったです。
ちゃんとストロボ光量とピントがまともだったのがコレ1枚だけ。。。
やっぱりハゼ用レンズは50mmマクロじゃなく100mmマクロのほうがいいみたい。

ハナゴンベ
ゴンベといってもハナダイの仲間で・・・って紹介されるのがお決まりのサカナです。
じゃぁ、なんでゴンベなのか??それは最初にゴンベと間違われて名前がついてしまい、
後にハナダイと判ってもそれっきりになってしまったんだそうです。
じゃぁ、なぜ改名しなかったのか??それは判りません (^^ゞ

ドロップオフのところを岩に沿って逆さまになりながら泳ぐ習性があるので、
どうしても背中から見下ろすようなカットになりがちです。必然的に背景も岩になります。
ダイコン様のプレッシャーと闘いながら一箇所に粘って、警戒が解けて岩から離れて
ヒレが開いたところを黒抜きで撮ってみたいです。そういうイメージだけはあるんですが、
チームで団体行動をしてるとなかなか・・・

ん~~綺麗だ~~たまらん。

もう一枚貼っとこう。

フチドリハナダイ
このサカナもハナゴンベと似たようなところで似たような動きをしてます。
水深25m~30mくらいですかね。これも黒抜きで撮ってみたいサカナです。
アケボノハゼが見れるダイブでは、行き帰りにこういった深場系のハナダイが見られます。

ハナダイの色彩はもちろん、ヒレのヒラヒラ感がたまらなく好きなのであります。
今一番ハマってるのが極彩色のハナダイです。
ハナダイの仲間は、深場に行けば行くほど綺麗なのがいるので、水深60mまで耐える
ハウジングが欲しいのであります。(-60mまで行って自分のエアが持つのかのほうが先??)

もう一枚。

スミレナガハナダイ
オスメスが密度濃く群れてるところ撮ってみたかったんですが、
ダイコン様があと2分でデコだぞって仰ってたので撮れませんでした~。
パラオのときのほうが、落ち着いてちゃんと撮れました。

ヒオドシベラ(yg)
こんなフォトジェニックなベラがいたんですねー。
手元の図鑑にも載ってないし、皆様のブログでも見かけないので、
こんなサカナがいるのを初めて知りました。
イチゴパンツっぽいところがマンジュウイシモチと似てるカナ?

人間の♂と同じで大人になると可愛くないのです。もう一枚貼っとこう。

ノコギリハギ か シマキンチャクフグか?
ノコギリハギは、有毒のシマキンチャクフグとソックリな模様で身を守っています。
ハギなのに泳ぎ方までフグの真似をします。
さてこれはどっちでしょう?幼魚か成魚の違いや、♂か♀かの違いのほうが
よっぽど大きいので、どっちだかよく判りません。、

同じ個体ですが、体のかなり尻尾に近い側に背びれがチョコンとついてるのがフグだけど、
これは背筋に沿って背びれが繋がってるところからすると、ノコギリハギだと思います。

ウミウシカクレエビ
ウミウシ・・・といいつつ、ナマコについてました。
ちなみに、下の黄色いのはナマコの黄門様です。
ここから出てきたものを食べてるのカナ?

マダライロウミウシかな?
はじめて見ました。つまんでどっか絵になるところに置いてから撮りたくなります。

ダイダイヤッコ?
手元の図鑑によると、あまり数の多くない種だそうです。
そういえばこの一匹しか見かけなかったし、今回初めて見ました。
追記)図鑑見てたら、アカハラヤッコの♂のようです。
ダイダイは日本では小笠原だけのようです。アカハラは琉球の普通種だそうで・・・orz

タスキモンガラ
ムラサメモンガラのほうが綺麗だけど、あれはダイビングでは見れないからなぁ。
これはたくさんいました。

ミヤコテングハギ
これも♂♀ペアがたくさんいました。この尻尾がヒラヒラしてるのが♂です。

アカハチハゼ
黄色の顔に水色の模様が綺麗です。
パラオでは見なかったけど久米島にはたくさんいました。

こんな感じでいつも2匹で一緒にいます。

ソメワケヤッコ
たくさんいましたが一応撮ってみました。距離遠くて失敗ですね。
ソメワケヤッコは、そういえばパラオにもたくさんいました。

ハダカハオコゼ
ピンクのはよく見ますが、白いのは初めて見ました。
写真は省きますが、このあと、猛毒のオニダルマオコゼもいましたよ~。

少年
オジサンの若魚なので少年・・・ ^^;)
潜ってる最中、写真のタイトルにしようと思いつき、撮っておきました。
これがホントのオヤジ(オジサン)ギャグだ!ガハハハ!
つまんなくてすみません。

★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2) (3) (4)
(1) (2) (3) (4)
アケボノハゼ
ウーマガイの水深35mにいるアケボノハゼ。ホント綺麗な色です。
アケボノハゼはヘルフリッチと並んで大好きなんです。
大好きなんで、10枚以上撮ったけど、どれもピンボケで失敗でした~。
引っ込まないようにジリジリと寄りながらストロボのツマミを回すのは難しかったです。
ちゃんとストロボ光量とピントがまともだったのがコレ1枚だけ。。。
やっぱりハゼ用レンズは50mmマクロじゃなく100mmマクロのほうがいいみたい。

ハナゴンベ
ゴンベといってもハナダイの仲間で・・・って紹介されるのがお決まりのサカナです。
じゃぁ、なんでゴンベなのか??それは最初にゴンベと間違われて名前がついてしまい、
後にハナダイと判ってもそれっきりになってしまったんだそうです。
じゃぁ、なぜ改名しなかったのか??それは判りません (^^ゞ

ドロップオフのところを岩に沿って逆さまになりながら泳ぐ習性があるので、
どうしても背中から見下ろすようなカットになりがちです。必然的に背景も岩になります。
ダイコン様のプレッシャーと闘いながら一箇所に粘って、警戒が解けて岩から離れて
ヒレが開いたところを黒抜きで撮ってみたいです。そういうイメージだけはあるんですが、
チームで団体行動をしてるとなかなか・・・

ん~~綺麗だ~~たまらん。

もう一枚貼っとこう。

フチドリハナダイ
このサカナもハナゴンベと似たようなところで似たような動きをしてます。
水深25m~30mくらいですかね。これも黒抜きで撮ってみたいサカナです。
アケボノハゼが見れるダイブでは、行き帰りにこういった深場系のハナダイが見られます。

ハナダイの色彩はもちろん、ヒレのヒラヒラ感がたまらなく好きなのであります。
今一番ハマってるのが極彩色のハナダイです。
ハナダイの仲間は、深場に行けば行くほど綺麗なのがいるので、水深60mまで耐える
ハウジングが欲しいのであります。(-60mまで行って自分のエアが持つのかのほうが先??)

もう一枚。

スミレナガハナダイ
オスメスが密度濃く群れてるところ撮ってみたかったんですが、
ダイコン様があと2分でデコだぞって仰ってたので撮れませんでした~。
パラオのときのほうが、落ち着いてちゃんと撮れました。

ヒオドシベラ(yg)
こんなフォトジェニックなベラがいたんですねー。
手元の図鑑にも載ってないし、皆様のブログでも見かけないので、
こんなサカナがいるのを初めて知りました。
イチゴパンツっぽいところがマンジュウイシモチと似てるカナ?

人間の♂と同じで大人になると可愛くないのです。もう一枚貼っとこう。

ノコギリハギ か シマキンチャクフグか?
ノコギリハギは、有毒のシマキンチャクフグとソックリな模様で身を守っています。
ハギなのに泳ぎ方までフグの真似をします。
さてこれはどっちでしょう?幼魚か成魚の違いや、♂か♀かの違いのほうが
よっぽど大きいので、どっちだかよく判りません。、

同じ個体ですが、体のかなり尻尾に近い側に背びれがチョコンとついてるのがフグだけど、
これは背筋に沿って背びれが繋がってるところからすると、ノコギリハギだと思います。

ウミウシカクレエビ
ウミウシ・・・といいつつ、ナマコについてました。
ちなみに、下の黄色いのはナマコの黄門様です。
ここから出てきたものを食べてるのカナ?

マダライロウミウシかな?
はじめて見ました。つまんでどっか絵になるところに置いてから撮りたくなります。

ダイダイヤッコ?
手元の図鑑によると、あまり数の多くない種だそうです。
そういえばこの一匹しか見かけなかったし、今回初めて見ました。
追記)図鑑見てたら、アカハラヤッコの♂のようです。
ダイダイは日本では小笠原だけのようです。アカハラは琉球の普通種だそうで・・・orz

タスキモンガラ
ムラサメモンガラのほうが綺麗だけど、あれはダイビングでは見れないからなぁ。
これはたくさんいました。

ミヤコテングハギ
これも♂♀ペアがたくさんいました。この尻尾がヒラヒラしてるのが♂です。

アカハチハゼ
黄色の顔に水色の模様が綺麗です。
パラオでは見なかったけど久米島にはたくさんいました。

こんな感じでいつも2匹で一緒にいます。

ソメワケヤッコ
たくさんいましたが一応撮ってみました。距離遠くて失敗ですね。
ソメワケヤッコは、そういえばパラオにもたくさんいました。

ハダカハオコゼ
ピンクのはよく見ますが、白いのは初めて見ました。
写真は省きますが、このあと、猛毒のオニダルマオコゼもいましたよ~。

少年
オジサンの若魚なので少年・・・ ^^;)
潜ってる最中、写真のタイトルにしようと思いつき、撮っておきました。
これがホントのオヤジ(オジサン)ギャグだ!ガハハハ!
つまんなくてすみません。

★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2) (3) (4)