fc2ブログ

2014-7 沖縄本島 恩納村(2)

★クリックしたページにジャンプします★
  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)


今回の沖縄本島遠征は、スズメダイの幼魚(yg)がお目当てだったんです。
7月中旬~下旬のこの時期は、幼魚が多いので、あんなスズメダイが撮りたい!、こんなのスズメダイも撮りたい!って遠征する前からリクエストして狙ってました~。

モンスズメダイ タイプ2(yg)
ジャーン!! ついにお目にかかれちゃいました!目撃例はそこそこあるものの、まだ正式な名前の付いてないちょっぴりレアなやつです。深場にいられる貴重な時間を前のページの下のほうにUPしてあるようなマニアックなエビのために使ってしまい、そろそろ深度上げないと・・・と浮上を始めたところでコレを発見!最初は「なんじゃコイツ?見たことないヤツやな~?」と思いましたが、「そういえば、図鑑に未登録種として出てた名前思い出せへんけどアイツやんけ~!!」と気づき、よくわからないエビでテンション下がってたところでいきなりテンションMAX!!かなり嬉しくて激写したであります~~♪


もう一枚。アルファスズメダイに似てないこともないけど、アルファスズメダイは体色がもっと薄い色で胸ビレが黄色くないのだ。


もう一枚。一匹しかいなかったので同一個体ですが、なんかチャームポイントの尻尾が短いのは気のせい???



レモンスズメダイ(yg)
八重山にも沖縄にもたくさんいます。有難みがないのでスルーしてしまいがちですが、なかなか綺麗です。


正面顔ゲット。背景の色がいい感じに撮れました~。スズメダイって縦構図のほうがいい場合が多いと思うと思うんだけど、800×1200サイズでリサイズすると、クリックして大きな画像でご覧いただくとき、WUXGAモニタでさえ縦方向が足りないあたりがどうしたものかと思ってしまいます。縦の場合は、フルHDの解像度前提で、600×900くらいのほうがいいのかな?


真横から。


赤いカイメン(?)をバックに正面顔(その1)


正面顔(その2)


ちょっと大人になったバージョンの個体。


繊毛虫(クリプトカリオン)に寄生され、白点病にかかかってしまった個体。かわいそう。。。



アマミスズメダイ(yg)
八重山諸島ではあまり見かけないですが、沖縄にはたくさんいます。たまに伊豆でも南から黒潮にのって流されてきたのを見かけます(死滅回遊魚なので冬になると死んじゃうんですよね~。)


スズメダイの幼魚って、頭が青くて、青いメタリックの線とか点の模様がある種類が多いです。なんで幼魚だけそうなんでしょうね?せっかく綺麗な模様なのに、大人になると消えちゃって綺麗でも何でもない魚になっちゃうのが残念。。。


アマミスズメダイはいつも背びれを開いてるので、絵になりやすいです。


しつこいけど、同じような写真ばかり載せちゃいます。スズメダイの幼魚って好きなんですよね~。(チョウチョウウオの幼魚ももちろん好きですよ♪)


正面顔ゲット!胸ビレが開いた瞬間を狙って撮るのがポイントです (^O^)


この魚は、岩の近くをウロウロしてるので、背景が汚くなりがちなんです。なので、枝サンゴのあるところで待ち伏せして、枝サンゴと絡めて撮ってみました。


この魚は、だいたい-10m~20mあたりに多いのですが、これは、-40mあたりの深場で撮ったものです。結構深いとこでもウロウロ泳いでます。なんか色が薄いです。深い所に行くと体色が変わるのかなぁ?


もう一枚。


★クリックしたページにジャンプします★
  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)


 
≪PREVNEXT≫
プロフィール

 のんべぃ

Author: のんべぃ
神奈川県藤沢市在住

FC2カウンター
ブログ内検索
カテゴリ
最新コメント