2014-7 沖縄本島 恩納村(3)
★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)
スズメダイばかりですみません。。。他のサカナもこの後じっくりUPしていきますので・・・(^^ゞ
ヒレナガスズメダイ(yg)
ヒレナガスズメダイは、石垣島あたりだと見かけることは比較的少ないですが、沖縄本島だとたくさんいます。
タイガースファンが好きそうな柄ですねぇ。後ろのオドロオドロしいのは、シャコガイの外套膜の模様です。

背景をぼかしたバージョンです。ん~~オドロオドロしさ倍増。。。

これはもっとチビの個体。

背景がボケすぎでシャコガイってわからないですねぇ。

ニセネッタイスズメダイ(yg)
ヒレナガスズメダイと同じシャコガイの場所で撮ったものです。あくび中~~。
ニセネッタイスズメダイは、分布域がものすごく広く、超普通種ですが、結構好きです。

こちらは別な場所で枝サンゴにいたやつです。

正面顔、頂きました。

極小のおチビちゃん。

ナガサキスズメダイ(yg)
これも分布域が広く普通種ですが好きです。オキナワなのにナガサキとはこれ如何に?

眼状班が小さくなってきてます。中学生サイズかな?

このくらいになると、青みが薄れて黒っぽくなってきてるから高校生サイズかな?

この角度、好きなんですよね~♪

ルリスズメダイ
割と浅い枝サンゴにたくさんいます。このサカナ、ストロボ光量の調整が難しいんですよね。他のサカナと同じ光量で撮っちゃうと、このサカナの持つ本来の青色の綺麗さ(名前のとおり瑠璃色)が出ないので注意が必要だと思います。ちょっと意識しすぎて光量が弱すぎたかもしれません。。。

ちょっと光量とか距離とか水深が変わると、こんな色になります。

正面顔ゲットですが、ストロボ光量が適正光量だと明るすぎちゃって、鮮やかな青が水色か白っぽくなっちゃいます。

もう一枚。

ナミスズメダイ(yg)
これも割と浅い所にたくさんいます。極小のおチビちゃん。このサカナはヒレ全開にしてくれてることが多いので(前のページのアマミスズメダイも)、”割と”撮るのが簡単です。

”割と”というのは、油断すると、こんなふうにすぐ白飛びしちゃうんですよね。腹のあたりがギラギラとサンマみたいなので、ストロボ光量とか向きに注意しないといけません。・・・と頭の中ではわかっていても、サカナはじっとしててくれないのでなかなかうまくいかないんですよね。

ササスズメダイ(yg)
タカサゴスズメダイと似てるけど、多分ササスズメダイで合ってると思います。

もう一枚。

ヒレグロスズメダイ
成魚です。でもネコ目は幼魚のときと同じです。もっと小さいと尻尾がヒラヒラで可愛いんですが、全部ピンボケで残念でした~。

★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)
スズメダイばかりですみません。。。他のサカナもこの後じっくりUPしていきますので・・・(^^ゞ
ヒレナガスズメダイ(yg)
ヒレナガスズメダイは、石垣島あたりだと見かけることは比較的少ないですが、沖縄本島だとたくさんいます。
タイガースファンが好きそうな柄ですねぇ。後ろのオドロオドロしいのは、シャコガイの外套膜の模様です。

背景をぼかしたバージョンです。ん~~オドロオドロしさ倍増。。。

これはもっとチビの個体。

背景がボケすぎでシャコガイってわからないですねぇ。

ニセネッタイスズメダイ(yg)
ヒレナガスズメダイと同じシャコガイの場所で撮ったものです。あくび中~~。
ニセネッタイスズメダイは、分布域がものすごく広く、超普通種ですが、結構好きです。

こちらは別な場所で枝サンゴにいたやつです。

正面顔、頂きました。

極小のおチビちゃん。

ナガサキスズメダイ(yg)
これも分布域が広く普通種ですが好きです。オキナワなのにナガサキとはこれ如何に?

眼状班が小さくなってきてます。中学生サイズかな?

このくらいになると、青みが薄れて黒っぽくなってきてるから高校生サイズかな?

この角度、好きなんですよね~♪

ルリスズメダイ
割と浅い枝サンゴにたくさんいます。このサカナ、ストロボ光量の調整が難しいんですよね。他のサカナと同じ光量で撮っちゃうと、このサカナの持つ本来の青色の綺麗さ(名前のとおり瑠璃色)が出ないので注意が必要だと思います。ちょっと意識しすぎて光量が弱すぎたかもしれません。。。

ちょっと光量とか距離とか水深が変わると、こんな色になります。

正面顔ゲットですが、ストロボ光量が適正光量だと明るすぎちゃって、鮮やかな青が水色か白っぽくなっちゃいます。

もう一枚。

ナミスズメダイ(yg)
これも割と浅い所にたくさんいます。極小のおチビちゃん。このサカナはヒレ全開にしてくれてることが多いので(前のページのアマミスズメダイも)、”割と”撮るのが簡単です。

”割と”というのは、油断すると、こんなふうにすぐ白飛びしちゃうんですよね。腹のあたりがギラギラとサンマみたいなので、ストロボ光量とか向きに注意しないといけません。・・・と頭の中ではわかっていても、サカナはじっとしててくれないのでなかなかうまくいかないんですよね。

ササスズメダイ(yg)
タカサゴスズメダイと似てるけど、多分ササスズメダイで合ってると思います。

もう一枚。

ヒレグロスズメダイ
成魚です。でもネコ目は幼魚のときと同じです。もっと小さいと尻尾がヒラヒラで可愛いんですが、全部ピンボケで残念でした~。

★クリックしたページにジャンプします★
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)